令和6年度介護事業所処遇改善加算活用セミナー
令和7年4月からの処遇改善の取得準備はお済みですか?
2024(令和6)年度介護報酬改定で処遇改善に関する現行の3加算が一本化され、介護職員等処遇改善加算となりました。
令和6年度中は経過措置期間となり、本格的に制度がスタートするのは令和7年度からです。
一本化されたことで加算の複雑さが払拭され、より多くの介護施設・事業所が算定しやすくなりました。
これまで処遇改善に関する加算を算定していなかった介護施設・事業所もこの機会に算定を検討されることと思われます。
また、既に加算を取得されている事業者も引き続き加算を取得したり、より上位の加算に移行できるよう計画的に必要な準備をおこなわなければなりません。
そこで今回は、令和6年度介護事業所処遇改善加算活用セミナーを開催します。
制度の基本から改正点やポイント、各要件、対象者、そして各規程の記載例やQ&A等を分かりやすく解説します。
これまで処遇改善に関する加算を算定していなかった介護施設・事業所は活用を検討するために、また既に加算を取得されている事業者は計画的に運用するために、大変有用なセミナーです。
是非この機を逃すことなく奮ってご参加下さい。
テーマ |
令和6年度介護事業所処遇改善加算活用セミナー
介護職員処遇改善加算とは 制度の目的 旧制度と新制度の比較 処遇改善加算の全体像 処遇改善加算のスケジュール 介護職員処遇改善加算の要件 介護職員処遇改善加算の対象となるサービス・施設・事業所 介護職員処遇改善加算の対象者 賃金規程の記載の仕方 介護職キャリアパス居要件規程例 介護職員処遇改善加算の支給について Q&A |
||||||||||||||||||||
視聴時間 | 約2.5時間 | ||||||||||||||||||||
視聴期間 |
下記の期間より、いずれか1つを選択する
|
||||||||||||||||||||
講師 | 特定社会保険労務士 清田 典章 氏 | ||||||||||||||||||||
参加費 | 会 員 1口につき 1名 無料
非会員 1名につき 20,000円 ※参加費には資料代が含まれます。 |
||||||||||||||||||||
申込方法 | こちらの申込書をダウンロード・印刷していただき、参加申込欄にご記入の上、切り取らずに FAX 06(6309)0070にてお申込みください。 お申込み受付後、受講受付票をFAX致します。 参加費は りそな銀行 新大阪駅前支店 (普通)0364702 一般社団法人全国福祉法人協会 または、 ゆうちょ銀行 記号14080 番号68704561 一般社団法人全国福祉法人協会 へご送金ください。
|
||||||||||||||||||||
参加費ご入金期限 | 申込視聴期間の初日より10日前迄
(例)(1)3/10~3/11の場合、3/10の10前。即ち2/28になります。 |
||||||||||||||||||||
注意事項 |
|