経営陣必聴!! 法人の財政状態を読む!~貸借対照表と収支計算書の分析~セミナー(福岡会場)のご案内

深刻化する少子化問題、加速する高齢化問題、等々、多様化しさらに求められる福祉のニーズ。

しかし深刻な労働力不足に加えてコロナの影響等で福祉法人の経営は大変困難を強いられています。

当初の計画から大幅に見直しが必要な法人も少なくありません。

また多くの法人が先を見据えて様々な対応策を講じていかねばなりません。

これからを考えるにあたり先ず現状の把握と分析は欠かせません。

 

自法人の経営基盤はどうなっていますか?

自法人の状態をどの様に分析していますか?

そもそもその分析方法で大丈夫ですか?

自法人におけるあるべき姿との乖離はないですか?

これらを踏まえ自法人の財政状態を正しく分析していなければ先を見据えた法人運営をおこなうことはできません。

 

『分析』や『チェックシート』と言えば所轄庁から求められている『分析シート』や『チェックシート』を用いておこなっているから大丈夫!と思っていませんか?

言うまでもありませんが、所轄庁が把握すべき内容と法人を運営(経営)する上での知るべき内容は異なります!

従って内容に応じて分析方法も異なります。

当然のことながら、所轄庁から求められる分析シートやチェックシートは作成しなければなりませんが、それを作成したから分析を行ったと思っているのであれば大きな勘違いです。

 

その内容では、法人運営(経営)のための分析をしたとはとても言える内容ではありません。

皆様は法人を運営(経営)するために必要な内容での分析をおこなわなければなりません。

 

そこで今回は、社会福祉法人の先を見据えた経営の在り方【パートⅡ】『経営陣必聴!!法人の財政状態を読む!~貸借対照表と収支計算書の分析~』についてのセミナーを開催いたします。

本セミナーでは自法人の財務諸表をご持参いただき、ご持参いただいた財務諸表を用いて分析作業をすることで理解を深めます。

作業は、『何をどの様に分析するか』そして『その結果を状態チェックシートで確かめる』ことで『法人の状態を把握』できます。

 

将来を見据えた法人運営を考える上で、また理事会・評議員会において法人の現状報告及び今後の法人運営を説明する際にも必要となる大変有用なセミナーです。是非この機を逃すことなく奮ってご参加ください。

是非この機を逃すことなく奮ってご参加ください。

 

 

※本セミナーの理解を深めるために事前に、社会福祉法人の先を見据えた経営の在り方【パートⅠ】社会福祉法人の経営陣必聴!! 自法人の経営基盤の充実の意味と法人のあるべき姿セミナーを受講されることをおすすめします。

テーマ 社会福祉法人の先を見据えた経営の在り方【パートⅡ】

経営陣必聴!! 法人の財政状態を読む!
 ~ 貸借対照表と収支計算書の分析 ~
  ・法人の財政状態の表示
  ・財政状態チェックシート
  ・貸借対照表と収支計算書と「あるべき姿」
  ・借入金
  ・資金調達
  ・運用対照表と5つの増減計算書
開催日時 2023年7月26日(水) 10:00~17:00(質疑応答を含む)
会場 福岡商工会議所 3階 307会議室
〒812-8505 福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28
(JR:「博多」博多口より徒歩10分、西鉄バス:「祇園町」より徒歩5分、
 地下鉄:空港線「祇園」5番出口より徒歩3分、七隈線「櫛田神社前」より徒歩3分)
 会場アクセス https://www.fukunet.or.jp/about/access/
講師 公認会計士 小川 光夫 氏
参加費 会 員 1口につき 1名 無料
非会員 1名につき 20,000円
 ※参加費には資料代が含まれます。
申込方法 こちらの申込書をダウンロード・印刷していただき、参加申込欄にご記入の上、切り取らずに
FAX 06(6309)0070にてお申込みください。
お申込み受付後、受講受付票をFAX致します。
参加費は
 りそな銀行 新大阪駅前支店 (普通)0364702
 一般社団法人全国福祉法人協会
または、
 ゆうちょ銀行 記号14080 番号68704561
 一般社団法人全国福祉法人協会
へご送金ください。
  • ※ お振込手数料はお客様のご負担にてお願いします。
  • ※ 振込票のお客様控えを領収書とさせていただきますのでご了承ください。
参加費ご入金期限  開催日より3日前迄
 7/26の3日前
  →即ち7/23が期限になります。
注意事項
  • ※定員になり次第締め切ります。
  • ※受付にて検温・消毒を行います。(発熱がある方は参加できません。)
  • ※セミナー参加にはマスク着用が必須です。マスクは各自でご用意下さい。
  • ※昼食のご用意はございません。昼食は各自でお摂り下さい。
  • ※会場内は食事が禁止されております。ご持参されても会場で召し上がることは出来ませんのでご注意ください。(飲料は可能です。)
  • ※当日の受付は9:40~おこないます。受付前開始より早く来られても会場内には入れません。
お願い 本セミナーでは、実際に作業を行うため、必ず以下の物をご持参下さい。
 1.最近3ヵ年分の法人単位資金収支計算書
 2.最近3ヵ年分の法人単位事業活動計算書
 3.直近の法人単位貸借対照表
 4.直近の法人単位財産目録
 5.計算書類に対する注記(法人全体用)
 6.直近の社会福祉充実残額算定シートの「将来の建替費用、大規模修繕に必要な費用、設備・車輌等の更新に必要な費用」
 7.法人の財政状態(資産・負債及び純資産)の表示
 8.翌年度の資金収支予算書
 9.筆記用具
 10.電卓