就業規則の作成・変更の実務Webセミナーのご案内
昨今 働き方改革に伴い、労働に関する法律は目まぐるしく改正が行われています。
改正についても労働者よりの内容が中心となっており法人はその内容にしっかりと対応をしなければなりません。
ただ単に就業規則や各種規程を変更するだけで対応したと思っていてはいけません。
しっかりと対策を考えそして実際に運用ができる体制を整えた上で、規程や規則の変更を行わなければなりません。
労働時間に関すること、休日や休暇に関すること、未払い賃金のこと、未払いの残業代のこと、各種ハラスメントのこと、同一労働同一賃金のこと、等々、様々なことが問題視されそれに伴い改正が行われています。
皆様の法人の就業規則はこれら全てに対応した内容になっていますか?
今回は、法人ごとに対応と対策をしっかり考え運用できる就業規則を作るためのセミナーを開催します。
就業規則は非常に範囲が広いため、パートⅠからパートⅣまでの4回のセミナーで解説を致します。
全てを網羅するためには4回全ての受講が必要となります。
セミナーでは即実務に活かせるように実務上のポイントを押さえながら解説をおこない実際の記載例も載せておりますので自法人の就業規則と照らし合わせながらご受講いただければ更に理解は深まります。
また、就業規則の「い・ろ・は」から各項目の実務ポイントを理解し実際の記載例をもとに作成に至る【就業規則の全てを網羅】した大変貴重な実務セミナーです。
昨今の改正に対応した就業規則の作成のために大変有用なセミナーです。
この機を逃すことなく奮ってご参加下さい。
テーマ | 就業規則の作成・変更の実務【パートⅠ】~【パートⅣ】(全4回シリーズ)
【パートⅠ】概要、適用の範囲、採用、試用期間、労働時間、休憩、休日、休暇 【パートⅡ】服務規律、休職、退職、解雇、懲戒 【パートⅢ】賃金、賃金支払いの5原則、割増賃金、固定残業代、賞与、退職金 【パートⅣ】概要、まとめ ※本セミナーは【パートⅠ】~【パートⅣ】の全4回のセミナーです。 ※就業規則の全てを網羅するためには【パートⅠ】~【パートⅣ】全て受講する必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Webセミナー | 視聴するセミナーのコースと日程を選択して下さい。
【パートⅠ】
【パートⅡ】
【パートⅢ】
【パートⅣ】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 | 特定社会保険労務士 清田 典章 氏 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費 | 会 員 1口につき 1名 無料
非会員 1名につき 20,000円 ※参加費には資料代が含まれます。 ※【パートⅠ】~【パートⅣ】其々に受講料が発生します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参加費ご入金期限 | Webセミナー 申込視聴期間の初日より10日前 締切
(例)(1)3/22~3/24の場合 →3/22の10日前。即ち3/12が締切。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申込方法 | こちらの申込書をダウンロード・印刷していただき、参加申込書にご記入の上、 FAX 06(6309)0070にてお申込みください。 参加費は りそな銀行 新大阪駅前支店 (普通)0364702 一般社団法人全国福祉法人協会 または、 ゆうちょ銀行 記号14080 番号68704561 一般社団法人全国福祉法人協会 へご送金ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注意事項 | 【Webセミナーの注意事項】
|